宮二工ブログ
令和5年度 第75回卒業式が挙行されました。
3月1日(金)、本校体育館にて、令和5年度「第75回 卒業式」が厳かに、そして温かい雰囲気の中で行われました。午前中まで降り続いていた雨もお昼頃には上がり、卒業式に合わせるかのように晴れ間が出てきました。
校長より、卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、校長式辞の後、在校生送辞、卒業生答辞と進み、最後は校歌を斉唱し、式は終わりました。
今年度は、電子機械科2名、電気科4名、特編生2名の計8名の生徒たちが巣立ちました。宮二工という学び舎で得た貴重な経験と、かけがえのない仲間の存在が、皆さんの今後の人生の礎となることでしょう。それぞれの進路で大きな飛躍を遂げてくれることを期待しています。
卒業生の皆さん、卒業おめでとう!
能登半島地震被災地への義援金をお渡ししました
2月13日(火)、本校生徒会副会長の山川鼓太郎さん(電子機械科2年)が仙台市社会福祉協議会を訪問し、能登半島地震の被災地への義援金を佐藤事務局長に直接手渡ししました。
この義援金は、1月から生徒会が中心となり、生徒・教員に募金を呼びかけ集められたものです。
少しでも被災された方々の支えになれば、との思いでお渡しした募金は、日本赤十字社からの災害義援金として被災者の支援に役立てられるとのことです。
4年生「入社準備セミナー」を行いました
2月9日(金)、卒業を間近に控えた4年生を対象に「入社準備セミナー」が行われました。
(株)スリーデイズの髙野圭子さんを講師として、卒業後に新社会人として円滑に入社できるよう、ビジネスマナーやコミュニケーションの基礎などについて学びました。
セミナーでは、収入の管理やレジリエンス(回復力)など、新入社員に必要とされるスキルや心のもちようなどについてもわかりやすくお話しいただき、4年生は少しの緊張を感じながらも社会人としての自分を少しずつイメージしながら、興味深く聴いていました。
「m2kだより」第8号
「4校合同生徒会リーダー研修会」に参加しました
1月27日(土)に、「第37回 仙塩地区定時制高校 生徒会リーダー研修会」が仙台市立仙台大志高校で開催され、本校からは4名の生徒が参加しました。
当日は、本校のほか、仙台大志高校、仙台工業定時制、貞山高校の4つの高校の生徒会役員の生徒28名が集まり、3つの教室に分かれて研修を行いました。
それぞれの教室では、『写真は世界を救う』『パーソナルカラー講座』『開運お片づけ講座』をテーマに研修が行われ、講師の方から様々なことを学ぶとともに、同じ定時制高校で学ぶ生徒会役員の生徒たちと楽しく親睦を深めました。