宮二工ブログ

宮二工ブログ

定時制通信制生徒体験発表宮城県大会に参加しました

10月11日(土)、東松島市コミュニティセンターにて開催された「第73回 全国高等学校定時制通信制生徒 体験発表宮城県大会」に、本校電子機械科2年のM君が代表として参加しました。
M君は「定時制での学校生活を通して成長している自分に気づいたこと」をテーマに発表しました。人前で話すことが苦手だったM君ですが、緊張の中でも一生懸命に自分の思いを伝え、堂々とした姿を見せてくれました。
惜しくも入賞は逃しましたが、宮二工の代表として立派に役目を果たし、本人にとっても大きな成長の機会となりました。
今後も、生徒一人ひとりの挑戦と成長を応援してまいります。

 

令和7年度 防災講話が行われました。

防災講話の一環として、10月3日(金)に「普通救命講習」を実施しました。

講師には仙台市青葉消防署より救命救急士の方をお招きし、実践的な指導を受けました。
講習では、倒れている人を発見した際の安全な近づき方、意識・呼吸の確認方法、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)の手順、そしてAED(自動体外式除細動器)の使用方法について学びました。実際に人形を使った訓練も行い、緊急時に冷静かつ迅速に対応する力を養うことができました。
参加した生徒は、「いざという時に自分が動けるようになりたいと思った」「命を守る行動の大切さを実感した」といった感想が寄せられました。
今回の講習を通じて、命の尊さや助け合いの精神について改めて考える貴重な機会となりました。今後も地域と連携しながら、生徒の実践的な学びを深めてまいります。

 

 

令和7年度 生徒の集いが行われました。

 9月13日(土)に仙台工業高等学校で「生徒の集い」が開催されました。

 生徒の集いとは、宮城県内の定時制通信制高等学校の代表生徒が集い、自主性を高めるとともに生徒相互の連帯感を深めることを目的としています。

 今年度は、仙台駐屯地陸上自衛隊から自衛隊員の方を講師としてお招きし、担架搬送や緊縛止血法などの救護訓練、自衛隊の救急車両の見学、防災講話等のグループ活動を行いました。

 本校からは、生徒会役員4名が参加し、他校の生徒との交流を深めていました。

  

 

  

 

令和7年度「校内生活体験発表大会」が行われました

 9月5日(金)、「校内生活体験発表大会」が行われました。

 今年は12名の生徒が、自身のこれまでの高校生活を中心とした具体的な体験をもとに、いま考えていることや感じていること、高校時代の目標や将来の夢などを堂々と発表しました。

 すべての発表が、定時制高校に通う高校生にとって共感を得られる内容であり、将来への希望や決意を力強く伝えるものばかりでした。

 なお、審査によって選ばれた本校の代表生徒1名は、10月11日(土)に東松島で行われる県大会に出場します。

 

全国定時制通信制体育大会報告

 「全国高等学校定時制通信制体育大会」が東京を主会場に開催されました。

 本校からは、バスケットボール部団体、陸上競技部2名、バドミントン部1名の生徒が宮城県代表として出場しました。 全国的に猛暑が続く中での大会となりましたが、それぞれが勝利、記録向上などを目指して、全力を尽くしてきました。8月20日(水)の2学期始業式終了後に「全国大会報告会」が行われ、出場選手から結果報告に加え、応援への感謝の言葉がありました。

   

【大会結果】

  • バスケットボール部 男子団体 … 1回戦敗退
  •  陸上競技部

男子1500m 電子機械科4年 … 5分33秒05[1組10位予選敗退]

男子 400m 電気科4年 … 1分03秒81 [5組6位予選敗退]

  • バドミントン部 男子個人 電気科2年 … 2回戦敗退

 

令和7年度 全国大会壮行会が行われました。

 7月18日(金)に、宮城県高体連定時制通信制体育大会の報告会・表彰式、全国大会壮行会が行われました。

 県大会の結果報告と表彰式に続いて、8月に開催される全国大会へ出場が決まった男子バスケットボール部、バドミントン部、陸上競技部に対する壮行会が行われました。「全国優勝を目指したい。」という力強い抱負が全校生徒に伝えられました。

 全国大会へ出場する選手の皆さんは、本校代表として暑さに負けずベストを尽くして頑張ってきてください。

   

 

令和7年度 薬物乱用防止教室が行われました。

 6月27日(金)、仙台中央警察署生活安全課から講師をお招きして、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 薬物の危険性を理解し、誘惑に負けないための知識や対処法を身につけることを目的としています。
 講演では、宮城県内の薬物犯罪の実態を踏まえ、覚醒剤、大麻、危険ドラッグなどの危険性や誘惑に対する対処法について説明をしていただきました。また、SNSを利用した闇バイトの募集やオンラインカジノの実情などの最近話題となっているトラブル事例についてご指導いただきました。
 身近に潜む犯罪に巻き込まれないよう、今回の講演で得た知識を立てて欲しいと思います。

  

定時制通信制体育大会参加結果 陸上競技

 6月22日(日)に 第70回宮城県高等学校定時制通信制体育大会の陸上競技部門が開催されました。
 晴天の下、選手達は自己ベスト更新を目指して取組みました。
 2つの種目で全国大会の出場権を獲得しました。選手の皆さんお疲れ様でした!

 ◆ 男子400m  第2位
 ◆ 男子1500m 第3位

 

  

 

地理総合フィールドワーク

 

 6月18日(水)地理総合の授業で電子機械科、電気科1学年合同で学校周辺のフィールドワークに行ってきました。本校のある米ケ袋という地形は都市部にある「河岸段丘」として全国的にも非常に珍しい地形です。さらに、校舎西側には広瀬川の浸食によってできた雄大な断崖を望むこともできる魅力的な地形です。

 授業では、およそ2.1kmを1時間で歩いてきましたが、毎日の通学路の秘密に生徒たちは目を輝かせ、授業最後の広瀬川河川敷の雄大な断崖に圧倒されている様子でした。

 今回のフィールドワークを通して、小さなことに疑問を持ち、日々を充実させてほしいと願っています。

定時制通信制体育大会参加結果 バドミントン、バスケットボール

 6月14日(土)に行われた 第70回宮城県高等学校定時制通信制体育大会 に本校のバドミントン部、バスケットボール部が出場し、素晴らしい成績を収めることができました。

 どちらの部も全国大会の出場権を獲得しました。選手の皆さんおめでとう!

 ◆バドミントン部 男子個人 準優勝

 ◆バスケットボール部 男子 優勝