宮二工ブログ
電気科3年「キャリア教育(ユアテック人財育成センター訪問)」
6月7日(水)、本校電気科3年生の生徒2名が(株)ユアテック人財育成センター(富谷市)を訪問しました。
電気科3年生では、キャリア教育の一環として、社会人の方々と様々な交流を重ねることで、進路意識を高めるとともに職業観も身につけ、将来のキャリアアップを図る取組を行っています。
今回の訪問では、初めにユアテックの方から事業内容について説明していただき、その後高度な研修が行われるなど最新の設備が整っている施設内を見学しました。そして、ユアテックが地域を代表する企業としてどのような活動をしているのか、さらには社会において今求められている人材とはどのような人物であるのかを学びました。
参加した生徒は、初めて訪れた施設・設備に興味津々の様子で、見学後には多くの質問もしていました。
丁寧な対応をしていただいたユアテックの皆様、本当にありがとうございました!
令和5年度「学校見学会」について(お知らせ)
令和5年度の「学校見学会」は令和5年11月14日(火)に開催する予定です。
本校に少しでも興味のある中学生・保護者の方は、ぜひご参加ください。
なお、申込の時期・方法などは、後日お知らせいたします。
〇宮城県 2023公立高校オープンキャンパス一覧は こちら(宮城県教育委員会 高校教育課HPより)
令和5年度「定通大会壮行会」を行いました
6月9日(金)、定時制通信制体育大会壮行会が本校体育館にて行われました。
今年度の定通大会は6月17日(土)、18日(日)、24日(土)の3日間に分けて開催されます。
本校からは、バドミントン、陸上競技の2種目に参加します。
壮行会では、各競技の出場選手より決意表明がされ、大会に対する意気込みを聞くことが
できました。
↑ バドミントンに参加する2名 ↑ 陸上競技に参加する4名
日頃から取り組んできた練習の成果を十分に発揮して欲しいと思いますが、楽しむことも
忘れないで元気に戦って欲しいと思います。頑張れ!宮二工生!
令和5年度「防災避難訓練」を行いました
6月2日(金)に「防災避難訓練」が行われ、今年は台風の影響もあり雨の中での実施となりました。
実際の災害時を想定して、停電により照明器具が使えない状況を設定し、教職員が懐中電灯などを使って
各教室から生徒を誘導し、避難を行いました。
毎年6月12日は、1978年の同日に発生した宮城県沖地震がきっかけとして制定された「みやぎ県
民防災の日」となっております。日頃から防災への意識を高める良い機会となりました。
令和5年度「公立高校ガイドブック」
「令和5年度 公立高校ガイドブック」の宮城第二工業高校のページが完成しました。
この「公立高校ガイドブック」は、宮城県の高等学校の紹介と部活動一覧などを掲載し、高校への進学を希望している中学生の皆さんの有効な案内書となることを願って宮城県内の各公立高校で作成しているものです。
本校に興味のある中学生の皆さんや保護者の皆さんは、宮二工の特色を理解し、志望校を選択する上で十分に活用してください。
「m2kだより」第2号
令和5年度「生徒総会」を行いました
5月12日(金)、生徒総会が本校体育館にて開催されました。
毎年5月に、生徒会役員の生徒たちが主体となって、企画・運営して行っています。生徒会費の昨年度決算や今年度予算案、行事予定案などについて話し合われました。また、各クラスから学校に対しての要望を募り、提案事項を協議するなど、一人ひとりが「より良い学校」にしたいと考える気持ちを強く感じた生徒総会になりました。
令和5年度「PTA総会」を行いました
5月1日(月)18:35~本校会議室において「PTA総会」が行われました。
PTA総会のためにお集まりいただきました保護者の皆様ありがとうございました。
今年度の事業計画およびPTA予算などをPTA会員の皆様にお認めいただき、新年度の役員・新転入教職員の紹介も行われました。
なお、今年度は「第72回全国高等学校PTA連合会宮城大会」が8月24~25日に開催されます。
本校PTA会員の皆様にもご協力の依頼があると思いますので、その節はよろしくお願いします。
カウンセラー便り『はぁと・かふぇ』第1号を発行しました
カウンセラー便り『はぁと・かふぇ』第1号を発行しました。
生徒には4月26日(水)に配布しましたが、こちら からもご覧になれます。
なお、カウンセリングを希望される生徒や保護者の方は、担任・養護教諭・相談担当までお気軽にご相談ください。
次のカウンセリングは5月22日(月)の予定です。
令和5年度「生徒対象 情報モラル研修」を行いました
4月14日(金)に、生徒対象の情報モラル研修が開催されました。
はじめに、KDDI様から「スマホ・ケータイ安全教室(上級コース)」と題してのお話を頂きました。
その後、本校職員の担当者より、本校の貸出タブレットの使い方等を学びました。授業でも使用するため,生徒たちは真剣に設定や操作を学んでいました。
生徒たちは改めて情報機器のルールやマナーを学ぶ良い機会となったようです。
令和5年度 新入生歓迎会
4月13日(水),新入生歓迎会が本校体育館にて行われました。
本校生徒会の企画・進行のもと,在校生から学校行事や部活動,クラスの紹介がありました。
これに応えるかたちで,新入生も自己紹介とともに抱負を話しました。
これから少しずつ宮二工のアットホームな雰囲気に馴染めるといいですね。
令和5年度 入学式
4月11日(火),入学式が行われました。
今年度は,電子機械科,電気科あわせまして,総勢9名の生徒が入学しました。それぞれの思いを胸に宮二工を学び舎として知識や技術を磨いて欲しいと思います。
令和5年度 新任式・始業式
■新任式
4月10日(金)に新任式が行われました。着任された10名を含めた全職員で今年度の宮二工を盛り上げていきます!
■始業式
また,同時に始業式が行われ,新しく赴任された中澤校長先生から生徒たちへ年度始のお話がありました。
新たな1年間,生徒たちがどんな成長を見せてくれるのか楽しみです。宮二工生の活躍を期待したいと思います。
令和5年度の給食がスタートしました
4月10日(月),始業式に先立ち今年度の「給食」がスタートしました。
進級した生徒たちは給食の時間になるとさっそく食堂に集まり,今年度の「1食目」をおいしくいただきました。
今年度もよろしくお願いします!
令和4年度 卒業式
3月1日(水),令和4年度第74回卒業式が挙行されました。
今年度は7名の生徒たちが巣立ちました。4年間の長い期間を宮二工という学び舎で活動した経験が
皆さんの礎となることでしょう。それぞれの進路で大きな活躍をしてくれることを期待しています。
卒業生の皆さん,卒業おめでとう!
20230110_始業式
1月10日(火)に始業式が行われました。新しい年を迎え,初めての登校日になります。
冬の寒さの中,生徒たちは元気に登校し,久しぶりに再開する仲間との会話も弾んでいたようです。
校長先生からは
「一年の計は元旦にあり。新年にしっかり目標を立てて,それを達成できるように惜しみなく努力を発揮してください。」との言葉を頂きました。
1月になり卒業や進級の季節も近づいてきました。今年はどんな年になるのか,本校生徒が様々な場面で活躍することを期待しています!
20221223_第二学期終業式
12月23日(金)に第二学期終業式が行われました。
生徒の皆さんの2022年はどんな1年だったでしょうか?
成績が上がった! 資格がとれた! 行事で活躍した! 学校代表として戦った! などなど…
少人数学校ながらも個人個人がいろんな事に挑戦した一年になったと思います。
24日から冬季休業です。併せて次の登校日は1月10日(火)になります。
年明けに宮二工でお会いしましょう!元気な姿を見せてくださいね!
20221125_生徒会役員認証式
11月25日(金)に生徒会役員認証式が開催されました。
生徒会選挙を経て,当選した生徒会長たちを筆頭に本日から新体制となります。
旧生徒会の先輩方からエールをもらい、意気込み新たに宮二工を牽引してくれることでしょう!
20221111_第2回進路講話
11月11日(金)に第2回目になる進路講話が開催されました。
講師には県内の工業高校に勤務されている本校の卒業生と本校に在籍されている特別編入生のお二人にご依頼させていただき,これまで自分の進路をどのような形で決定してきたのかをお話しいただきました。
お二人ともいつも宮二工生のことを思い,自分たちの経験が生徒のためになるならと快く引き受けてくれました。
お二人とも現在に至るまで自分の置かれた環境から何度も進路を選択してきたそうです。そのためにも,ひたすら勉強を重ねて自分を磨いたという話もありました。そのチャレンジ精神や,勉強の工夫,努力する姿勢に心が動いた生徒も多かったと思います。とても素晴らしい講話でした!
生徒の皆さんはこれからどんな進路を歩むのでしょうか?楽しみですね!
20221108_学校見学会
11月8日(火)に学校見学会が開催されました。
当日は中学生とその保護者17名にご参加いただきました。給食の試食・学校生活の説明・実習見学と慌ただしい日程ではありましたが,「実際に見学できて良かった。」「手厚い指導に感動した。」等の感想をいただきました。
ご来校ありがとうございました。
残念ながらご都合が合わなかった方も随時見学のご対応をさせていただきますので是非本校までお問い合わせください。