宮二工ブログ
令和7年度 第1回進路講話が開催されました。
6月13日(金)生徒の職業意識の高揚と主体的な職業選択能力の育成を目的として、第1回進路講話を開催しました。
1年生は、「P4Cによるキャリア探究活動~働くこととは~」と題して、宮城教育大学 上廣(うえひろ)倫理教育アカデミーより3名の講師の先生をお招きして活動を行いました。
2年生は、「キャリア教育セミナー」として、宮城県経済商工観光部雇用対策課みやぎジョブカフェより講師の先生をお招きしてお話を頂きました。
3年生は、株式会社ジンジブより講師の先生をお招きして、求人票の見方やSPI演習を含めた内容の講話と演習を行いました。
4年生は、就職試験のための作文対策や履歴書・志望理由書作成講習をそれぞれ行いました。
4年生は、それぞれの進路へ向けて各自が計画的に準備を行っているところです。今回の進路講話を生かして実りある進路活動に取り組んでほしいものです。
令和7年度 定通大会壮行会が行われました。
6月6日(金)に、高体連定時制通信制体育大会 壮行会が行われました。
今年はバドミントン部、バスケットボール部、陸上競技部が参加します。
14日(土)にバドミントンとバスケットボール、22日(日)に陸上競技の大会が実施されます。
壮行式では生徒代表からの激励を受け、選手達から力強い決意の言葉がありました。
生徒達は夕方からの授業を受けた後、放課後の限られた時間で練習に励み県大会へ挑戦します。
自分を信じて最後まで力を出し切ってください。
令和7年度 防災避難訓練が行われました。
5月30日(金)に防災避難訓練が行われました。地震による停電と火災を想定した訓練です。夜間定時制では、停電時になると暗闇での避難となるため経路の確認が重要です。今年度は避難時に自転車用ヘルメットを活用して頭を守りながら避難した生徒もいて安全意識の高さに感心しました。日常の備えが大切です。まずは自分の身は自分で守りましょう。
PTA会長挨拶を更新しました。
PTA会長の挨拶文はこちら
令和7年度 生徒総会が行われました。
5月9日(金)「生徒総会」が行われました。
「生徒の皆さん、学校生活の課題を見つけ、より良い学校を作っていきましょう!」という生徒会長の呼びかけから始まり、昨年度の行事報告と決算・監査報告、今年度の予算案、行事予定案などについて話し合われました。続いて、各クラスからの学校に対する要望事項について協議を行いました。