宮二工ブログ
令和5年度「薬物乱用防犯教室」を行いました
7月20日(木)に「薬物乱用防犯教室」が行われました。
薬物乱用防犯教室では、仙台中央警察署生活安全課より2名の講師をお招きし、全校生徒に対し県内の少年犯罪の状況や薬物の危険性などの講話をいただきました。最後に、最近、頻繁にニュースにも取りあげられている特殊詐欺について、受け子として逮捕される若者が多いことから、生徒への注意喚起をしていただきました。
生徒は、警察の方から高校生として気をつけるべきことや、防犯上の知識や対策を学ぶことで、夏休みに向けて「大切な自分を自ら守る」ことを再確認しました。
「m2kだより」第3号
令和5年度 第68回宮城県高等学校定時制通信制体育大会(結果)
6月17~18日、24日の3日間に、宮城県定時制通信制体育大会が行われました。
本校からはバドミントン部、陸上競技部が出場し、すばらしい成績を収めることができました。
6月17日(土)バドミントン競技(仙台工業高等学校体育館)
男子個人 細川 望 さん(電気科3年) → 第3位(準決勝敗退)
女子個人 今井 陽菜多 さん(電子機械科3年) → 1回戦 敗退
6月24日(土)陸上競技 仙台市陸上競技場(宮城野原)
女子3000m 今井 陽菜多 さん(電子機械科3年)
→ 第1位 記録 14分54秒52【全国大会 出場権獲得】
男子走幅跳 相澤 理来 さん(電気科3年)
→ 第3位 記録 4m52【全国大会 出場権獲得】
男子1500m 安住 陽大 さん(電気科2年) → 記録 5分55秒17 第5位
★全国大会の出場権を獲得した選手のみなさん、おめでとう!
以上の結果となりました。
今後、全国大会へ向けて引き続き活動を継続する選手もおりますが、まずは県大会に出場した選手の皆さん、本当にお疲れさまでした!
宮二工の給食~「定通大会応援メニュー」!
6月17日を主会期として行われる「県高校定通体育大会」を前に、宮二工の給食は『定通大会応援メニュー』ウィークとなりました。
13日(火)は「勝負に勝つ」ための『みそカツ丼』。
14日(水)は、メインメニューが『スタミナソテー』。
15日(木)は、彩りも鮮やかにスタミナとパワーをつける『カレーピラフ』&『ポークビーンズ』&『フルーツジュレ』。
生徒の食欲と大会への士気が大いに高まる、おいしさ満点のメニューです。
宮二工選手の活躍にご期待ください!
令和5年度「第1回進路講話」を行いました
6月16日(金)1校時に、生徒の職業意識の高揚と主体的な職業選択能力の育成を目的として、「第1回進路講話」が行われました。
1年生は、本校体育館にて「対話による探究活動 ~働くこととは~」と題して、宮城教育大学 上廣(うえひろ)倫理教育アカデミーより3名の講師の先生をお招きして活動を行いました。
2年生は、教室にて「進路選択について ~なりたい職業に就くために~」と題して、株式会社ジンジブ 仙台支店より1名の講師の先生をお招きして講話を頂きました。
3年生は、本校の進路指導部の教員が、SPIについてや求人票の見方についての講習を行いました。
4年生は、進学希望者に対しては小論文・志望理由書作成指導、就職希望者に対しては履歴書作成指導をそれぞれ行いました。
4年生は、それぞれの進路へ向けて各自が計画的に準備を行っているところです。今回の進路講話を生かして、今後とも進路実現に向けて取り組んでいきます。
今回、本校生徒へ講義いただきました講師の先生方、ありがとうございました。